食品CRO・SMOとして臨床研究をサポート

貴社の製品に、「科学的価値」を。

ヘルスケアシステムズ臨床研究事業部は、食品やヘルスケア製品の機能性・安全性を証明する臨床研究のCRO/SMOです。
大学発ベンチャーとしての専門性と、多角的な事業展開で培った独自のソリューションで、ヒトを対象とした臨床試験や観察研究等を通じ、お客様の製品価値の最大化をサポートいたします。

ヘルスケアシステムズの強み

ヘルスケアシステムズは、自社の研究経験を通じて培った独創性の高い『強み』を活かして、お客様のニーズに深く寄り添ったサポートを提供します。

概算見積もり

試験費用の目安

試験費用については、参加者数、検査項目、測定回数などにより変動いたしますが、下記がおおよその目安となります。

  • 食品の健康効果などに関するエビデンス取得のための試験:350-1,300万円
  • 安全性試験:300-400万円
  • 地方自治体と連携した研究:1,500-2,000万円

具体的な試験例

ランダム化比較試験(RCT)、クロスオーバー、リモート型のRCT試験の試験計画・概算費用例について、以下をご参照ください。

試験計画・概算費用

  • 一般的なRCT試験_肌(12週間介入2点)
  • 一般的なRCT試験_血圧(12週間介入4点)
  • クロスオーバー_血糖値単回摂取
  • リモート型のRCT試験_腸内環境(4週間介入2点)

受託実績

カテゴリー 評価目的 評価項目
血糖値 空腹時血糖値改善 空腹時血糖値、インスリン、HbA1c、グリコアルブミン、1,5AGなど
食後血糖値抑制 空腹時血糖値、食後血糖値(OGTT)、インスリン、尿中ミオイノシトールなど
インスリン抵抗性改善 インスリン、HOMA-IR、QUICKIなど
コレステロール コレステロール改善 総コレステロール、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、酸化LDL-コレステロール
中性脂肪 中性脂肪改善 中性脂肪、アディポネクチン
体脂肪 体脂肪改善 内臓脂肪面積、BMI、腹囲、体組成(Inbody)など
肌保湿力改善 経皮水分蒸散量、角質水分量、肌に関する主観的評価
肌弾力改善 皮膚粘弾性、肌に関する主観的評価
肌の美容効果(シワ、美白など) テープストリッピング、色(L*a*b*)、メラニン・ヘモグロビン値、顔の皮膚画像解析(VISIA)、肌に関する主観的評価など
血圧 長期摂取による降圧効果 収縮期血圧、拡張期血圧、むくみに関する主観的評価
単回摂取による降圧効果 摂取後収縮期血圧、摂取後拡張期血圧、むくみに関する主観的評価
腸内環境 排便状況改善 排便状況アンケート、尿中インドキシル硫酸、便水分量、お腹の調子に関する主観的評価など
腸内細菌叢改善 腸内細菌叢、糞便中短鎖脂肪酸、尿中インドキシル硫酸など
肝機能 肝機能改善 γ-GPT、AST、ALP
腎機能 腎機能改善 eGFRcys、eGFRcrea、尿中クレアチニン、尿中アルブミン、尿蛋白、尿糖、尿潜血など
認知機能 認知機能改善 Cognitrax、HDS-R、MMSE、Moca-J、WMS-R、LawtonのIADL検査、GDS-15J、BDNFなど
骨密度 骨密度改善 骨密度(DEXA法)、BAP、オステオカルシン、TRACP-5bなど
骨質改善 尿中ペントシジン
運動パフォーマンス 運動パフォーマンス改善 骨格筋量、筋力、筋持久力、長距離走タイム、エルゴメーターの運動量、心拍数など
疲労改善 乳酸、TNF-α、8-OHdG、唾液中α-アミラーゼ、唾液中コルチゾール、疲労・呼吸に関する主観的評価など
筋肉分解抑制 尿素窒素、クレアチンキナーゼ、LDHなど
口腔内環境 口腔内環境改善 プラーク指数、歯肉炎指数、舌苔評価、口腔内細菌叢、口腔内環境に関する主観的評価など
花粉症・アレルギー 花粉症・アレルギー改善 鼻・目の自覚症状評価、特異的IgE(36項目)、非特異的IgEなど
フレイル フレイル抑制 歩行速度、骨格筋量、握力、背筋力、脚力、尿中尿素窒素など
抗加齢 抗加齢効果 Sirt1遺伝子発現量、唾液中Sirt2、ミトコンドリアDNA、尿中8-OHdG、尿中ペントシジンなど
睡眠 睡眠の質改善 脳波、ピッツバーグ睡眠質問票、アテネ不眠尺度、OSA-MAなど
ストレス ストレス軽減効果 POMS、JPSS、BJSQ、唾液中コルチゾールなど
ミネラル代謝 ミネラル吸収促進 尿中カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛など
減塩作用 尿中ナトリウム、尿中カリウム、レニン活性、アルドステロンなど
抗炎症・抗酸化・抗糖化 抗炎症効果 高感度CRP、IL-6、MPO活性など
抗酸化効果 8-OHdG、HEL、PRLなど
抗糖化効果 カルボキシメチルリジン、尿中ペントシジンなど
アルコール代謝 飲酒後パフォーマンス改善 豆掴み記録、内田クレペリン検査、ADH1B・ALDH2の遺伝子多型、OSA-MAなど
体臭 デオドラント効果 臭いの官能評価、腋臭関連菌数、臭気成分分析など
フェムテック 月経前症候群症状軽減 PMDD評価尺度、エジンバラ産後うつ病自己評価票、セロトニン、FSH、エストラジオールなど
更年期症状軽減 子宮内膜の厚さ、尿中エクオールなど
男性機能 男性機能改善効果 精子数、精子運動性、精液中バイオマーカー(テストステロン・亜鉛・クレアチン・スペルミン・8-OHdG)、IIEF5、SHIM、EHSなど
リモート試験 尿中バイオマーカー(インドキシル硫酸・8-OHdG・ナトリウム・カリウム・ペントシジン・ミオイノシトール・エクオールなど)、唾液中マーカー(IgA、Sirt2など)、腸内・口腔内細菌叢、糞便中短鎖脂肪酸、テープストリッピング、各種アンケートによる主観的評価など

所有機器一覧

弊社の臨床研究で豊富な稼働実績のある、代表的な測定機器をご紹介いたします。

掲載のない機器による測定をご希望の場合も、まずはお気軽にご相談ください。
弊社で保有している機器のほか、ご要望に応じて機器の導入(購入・レンタル)や提携施設との連携など、最適な方法で測定の実施をサポートいたします。

また、弊社保有機器の一部はレンタルサービスも行っております。

詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

CASE STUDY 臨床研究事業の事例紹介