受託検査・受託分析の取扱い
当社は、血液や尿、唾液をはじめとする多様な生体試料(検体)を対象として、高品質な受託検査サービスを提供しています。ELISA、HPLC、GC、リアルタイムPCR等、様々な分析機器と豊富な検査実績・分析ノウハウを通じて、各種研究や医療、健康管理の現場を強力にサポートいたします。また当社検査事業部は、分析、検査や校正を行う機関の能力に関する国際規格のISO/IEC 17025の認定を取得(※1)し、分析受託から報告までの管理、分析試験員の技能、徹底した分析精度の管理など、分析に関する高い管理力と技術的能力を有しています。
エクオールや大豆イソフラボン一斉分析、皮脂RNAによる網羅的遺伝子発現解析、コリバクチン検査など独自性の高い検査項目のほか、幅広い検査項目に対応可能です。受託検査をご検討中の方にも最適な検査項目をご提案いたします。高精度な検査結果が必要な方、カスタマイズ可能な検査項目をお探しの方は、ぜひ当社にご相談ください。血液・尿・唾液・涙液等の生体試料ほか、食品試料等の分析も承っております。
※1 認定範囲:
化学的試験(人尿のイオン電極法による生化学自動分析装置を用いたナトリウム及びカリウム分析試験/人尿の酵素法による生化学自動分析装置を用いたクレアチニン分析試験/人尿のアンモニア回避法による生化学自動分析装置を用いた尿素窒素分析試験/人尿の酵素サイクリング法による生化学自動分析装置を用いたミオイノシトール分析試験)
受託検査の流れ
受託検査項目リスト
トランスクリプトーム解析(皮脂RNA) 腸内細菌叢 ご案内事項
下記リスト以外に測定できる検査項目もございます。お気軽にお問い合わせください。
バイオマーカー
カテゴリー | 検査項目 | 説明 |
---|---|---|
イソフラボン | エクオール Equol |
特定の腸内細菌によりダイゼインから産生される代謝物 最低検体量:200 μL 検体:尿、血清、血漿、食品 |
アグリコン型イソフラボン
|
HPLCによる一斉分析 最低検体量:1 mL以上 検体:尿、血清、血漿、食品 |
|
酸化ストレス | 8-OHdG 8-hydroxy-2′-deoxyguanosine |
DNAの酸化損傷マーカー 最低検体量:200 μL 検体:尿、血清、血漿、精液 |
イソプラスタン Isoprostane |
リン脂質の酸化損傷マーカー 最低検体量:200 μL 検体:尿 |
|
TBARS(MDA) |
酸化ストレスの指標 検体:血液 |
|
エルゴチオネイン Ergothioneine |
強力な抗酸化作用を持つアミノ酸誘導体 検体:血液 |
|
炎症マーカー | インターロイキン-6 IL-6 (Interleukin 6) |
免疫に関与するサイトカインのひとつ 最低検体量:500 μL 検体:血清、血漿、尿、細胞培養上清 |
腫瘍壊死因子-α TNF-α (Tumor necrosis factor-α) |
マクロファージに作られるサイトカインのひとつ 最低検体量:300 μL 検体:血清、血漿、細胞培養上清 |
|
糖化マーカー | 終末糖化産物 AGEs (Advanced Glycation End Products) |
糖化反応によって作られる生成物 最低検体量:200 μL 検体:血清、血漿 |
ペントシジン Pentosidine |
骨を構成するタンパク質のコラーゲンの老化架橋で、骨質の状態を示す 最低検体量:500 μL 検体:尿 |
|
ストレス | コルチゾール Cortisol |
副腎皮質ホルモンの1つで、過度なストレスを受けると分泌が増加する 最低検体量:500 μL 検体:尿、唾液 |
クロモグラニンA(CgA) Chromogranin A |
自律神経刺激によって唾液中に放出される精神的ストレスマーカー 最低検体量:50 μL 検体:唾液 |
|
オキシトシン Oxytocin |
ストレス軽減や幸福感の向上にも寄与するペプチドホルモン 検体:唾液・血液 |
|
αアミラーゼ α-amylase |
ストレスの指標となる酵素 検体:唾液・血液 |
|
ヒートショックプロテイン(HSP) Heat shock protein |
細胞を守るストレス応答タンパク質 検体:血液 |
|
疲労 | タウリン Taurine |
肝機能、腎機能、ストレス状態を反映するアミノ酸マーカー 検体:尿 |
免疫関連 | 免疫グロブリンA(IgA) Immunoglobulin A |
粘膜面を防御する局所免疫機構 最低検体量:100 μL 検体:唾液、血清、血漿、糞便、涙液 |
神経系・脳機能関連 | 脳由来神経栄養因子(BDNF) Brain Derived Neurotrophic Factor |
神経回路網の形成や発達に重要 最低検体量:50 μL 検体:血清 |
神経成長因子(NGF) Nerve Growth Factor |
神経成長を促進するタンパク質 検体:血液 |
|
性ホルモン | テストステロン(TST) Testosterone |
男性ホルモンの一種 最低検体量:200 μL 検体:血清、血漿、精液、唾液 |
卵胞刺激ホルモン(FSH) |
生殖機能を調節するホルモン 検体:尿、血液 |
|
エストラジオール(E2) |
女性ホルモンの一種であり、主要なエストロゲン(女性の生殖機能と性特性を調節するホルモン) 検体:唾液・尿・血液 |
|
プロゲステロン Progesterone |
女性ホルモンの一種、黄体ホルモン 検体:尿、血液 |
|
骨関連 | デオキシピリジノリン(DPD) Deoxypyridinoline (DPD) |
骨吸収の指標となる物質 検体:尿 |
COMP Cartilage Oligomeric Matrix Protein |
関節軟骨の損傷マーカー 検体:血液 |
|
CTX-II C-terminal cross-linked telopeptide of type II collagen (CTX-II) |
関節の損傷や関節炎などの疾患における軟骨破壊のマーカー 検体:尿 |
|
腎機能関連 | D-セリン D-Serine |
脳で合成され、腎機能や神経疾患の指標となるアミノ酸 検体:尿 |
脂肪酸 | 脂肪酸25項目
|
全種類一斉分析、1種類からの測定のいずれも可能 最低検体量:ろ紙血:40 μL、血清/血漿:50 μL 検体:ろ紙血、血清、血漿 |
その他 | ムチン Mucin |
粘膜表面を物理的に外的刺激から保護 最低検体量:涙液:10 μL、糞便:100 mg 検体:涙液、糞便 |
亜鉛 Zinc |
必須微量元素 最低検体量:100 μL 検体:血清、血漿、精液 |
|
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1) Glucagon-like peptide-1 (GLP-1) |
血糖調節と食欲抑制を担うホルモン 活性型も測定可 検体:血液 |
|
PYY Peptide YY (PYY) |
食欲抑制を促すホルモン 検体:血液 |
トランスクリプトーム解析(皮脂RNA)
検査項目 | 説明 |
---|---|
皮脂RNA(RNA-seq)(RNA-seq) | 花王㈱開発の「皮脂RNAモニタリング®技術」を活用し、ヒトの皮脂中にある約一万種におよぶRNAの発現情報を網羅的に解析します。 検体:皮脂 「皮脂RNAモニタリング®技術」についての詳しい情報はこちら 花王株式会社ウェブサイト 皮脂RNAモニタリングは、花王株式会社の登録商標です。 |
腸内環境
検査項目 | 説明 |
---|---|
16S rRNAアンプリコン解析 16S rRNA amplicon analysis |
NGS(次世代シーケンシング)を用いた菌叢解析 検体:糞便 |
定量PCR解析 Quantitative PCR (qPCR) analysis |
特定の菌をリアルタイムPCRを用いて定量解析 検体:糞便 |
ClbP遺伝子定量 Clbp gene |
Clbp遺伝子をリアルタイムPCRを用いて定量解析 |
抗体検査
|
特定の腸内細菌に反応する抗体を使って便中の細菌を測定します。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所と共同開発。 検体:糞便 |
インドキシル硫酸 3-Indoxylsulfuric acid |
腸内の腐敗物質であるインドールの代謝物 最低検体量:500 μL 検体:尿 |
免疫グロブリンA(IgA) Immunoglobulin A |
腸管粘膜免疫力の指標の一つ 検体:糞便 |
ムチン Mucin |
粘膜表面を物理的に外的刺激から保護する成分 検体:糞便 |
ゾヌリン Zonulin |
腸の透過性を調整するタンパク質で腸管バリア機能の指標の一つ 検体:血液 |
カルプロテクチン Calprotectin |
腸管の炎症度合いを反映するマーカー 検体:糞便 |
その他菌叢解析
検査項目 | 説明 |
---|---|
16S rRNAアンプリコン解析16S rRNA amplicon analysis | NGS(次世代シーケンシング)による16SrRNAアンプリコンシーケンス解析。主にV3-V4領域を対象としたショートリードの他、ロングリード対応可能。 |
ご案内事項
次の点をご確認ください。
-
採取容器
尿、唾液、精液、糞便の採取容器は弊社で販売を行っておりますが、採取容器はお客様でご準備いただいても問題ございません。特殊な容器の場合は、事前に使用可能かお問い合わせください。
-
保存温度
尿、血液、唾液、涙液、精液などは-20℃で冷凍で凍結した後、送付をお願い致します。常温で保存しても安定なマーカーはございますが、研究目的の場合は冷凍をお勧めしております。便検体につきましては、測定項目や採便容器で保管・送付温度が異なりますので、お問い合わせください。
-
検体の発送
凍結したサンプルは、冷凍便にて弊社にお送りください。発送費用はお客様のご負担となります。搬送中に検体が溶解しないように、発泡スチロールの箱にドライアイスや保冷剤を一緒に入れて下さい。土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始は検体を受領できませんので、ご注意ください。
-
測定後の検体
受付時に検体の希望保管期間を伺います。保管期間を過ぎた検体は破棄いたします。長期保管をご希望の場合は、保管料をいただく場合がございますので、お問い合わせください。検体の返却はご希望であれば可能でございますので、あらかじめご連絡ください。返却時は着払いでの発送となります。